【仕事を爆速で進める】タスクを前に進める!外部委託の重要な考え方!【IT営業・DX・不動産投資・法人営業・20代・挑戦・借入・融資・宅地建物取引士・営業】
2025.4.9
55

- 代表取締役浦谷 将太
- 南山大学を卒業後、Web制作、AIチャットボットKUZEN、アプリ受託開発、ITコンサルティング事業に累計約6年間携わり、営業経験は約10年。
2021年に株式会社Desafiosを設立し、Webアプリ開発、セールスマーケティング支援、コンサルティング、DX支援事業を行う。
アプリ開発やWeb制作プロジェクトでは、PMやPMO、コンサルタントとして、プロジェクトマネジメントやコンサルティング、COO代行業務などを担当し、クライアントの目標達成に向けて尽力している。受託案件実績は200件以上。
カスタマーサクセスの精神を大切にしながら、顧客のビジネス成長を支援。
- 所有資格
- 宅地建物取引士、日商簿記2級
目次
-
はじめに
-
タスクが進まない根本原因とは?
-
外部委託=時間を買うという考え方
-
どんなタスクを外部委託すべきか?
-
外部委託の失敗パターンと回避方法
-
成功している人は、必ず外部委託を活用している
-
外部委託の一歩を踏み出すには?
-
おわりに
はじめに
仕事を進めるうえで、タスクが山積みになってしまい、
気づけば毎日「今日も終わらなかった…」という感覚に陥っていませんか?
特にIT営業、DX推進、不動産投資、法人営業といった
複数領域にまたがる仕事を抱えている方にとっては、やるべきことが膨大になりがちです。
さらに、融資・借入や宅建士としての実務、そして組織やチームのマネジメントなども
関わってくると、「自分一人じゃ回らない…」という瞬間が必ずやってきます。
そんなときに必要なのが、「外部委託(アウトソーシング)」という選択肢。
本記事では、私自身が営業や事業開発、複数の起業経験、
そして5000万円を超える受注実績を出してきた中で学んだ、タスクを前に進めるための
「外部委託の本質的な考え方」を徹底的に解説します。
1. タスクが進まない根本原因とは?
まず、「なぜタスクが進まないのか?」を冷静に見つめ直してみましょう。
多くの人は、「忙しいから」「時間が足りないから」といった表面的な理由にフォーカスしがちです。
ですが、実は問題の根っこは別のところにあります。
・「全部自分でやろう」としてしまうマインド
「自分でやった方が早い」「人に頼むのが面倒」といった感情は、
短期的には効率が良いように見えますが、長期的には破綻します。
・作業の切り分けができていない
「これって本当に自分がやるべきこと?」という問いかけをせず、
何でもかんでも抱え込むと、時間もエネルギーも枯渇します。
・アウトソーシングに対する誤解
「外注するとクオリティが落ちる」「費用が高い」「信用できない」といったネガティブな先入観が、
選択肢を狭めてしまいます。
2. 外部委託=時間を買うという考え方
外部委託は、単に「人手を借りる」ことではありません。本質は、「時間を買うこと」です。
1日は24時間、これは誰にとっても平等です。
しかし、成功する人ほど“自分の時間単価”を意識していて、時間の使い方が違います。
例えば:
-
あなたの1時間が5万円の価値があるとしたら、時給2000円の作業を自分でやるのは「3時間で6万円損している」ようなものです。
-
外部に頼むことで、自分は本来やるべき「高付加価値な仕事」に集中できます。
時間を買うことで得られるもの:
-
圧倒的なスピード
-
精神的な余裕
-
冷静な判断力
-
クリエイティブな時間の確保
3. どんなタスクを外部委託すべきか?
「外部委託すべきタスク」と「自分でやるべきタスク」を見極めることが最重要です。
以下の視点で判断しましょう。
外部委託すべきタスクの例:
-
単純作業(リスト作成、データ入力、SNS運用など)
-
デザイン業務(バナー作成、LPデザイン)
-
コーディングや開発業務(特に短納期での対応が必要な場合)
-
文章作成(記事、メルマガ、資料の整備)
自分でやるべきタスク:
-
顧客との打ち合わせやクロージング
-
自社の強みや戦略設計
-
社内教育・育成
-
信頼構築が必要な人間関係構築
ポイント:自分しかできないこと=“価値の源泉”に時間を使うこと!
4. 外部委託の失敗パターンと回避方法
ここでよくある失敗パターンを紹介し、どう回避すればよいかを説明します。
① 丸投げしてしまう
→ 解決策:最初は具体的な成果物イメージとチェックリストを提示する。
② 安さだけで選んでしまう
→ 解決策:コストではなく「成果」重視。安くても質が悪ければ時間を失う。
③ コミュニケーション不足
→ 解決策:チャットやZoomなどで密に連携し、週次でミーティングを入れる。
④ スコープが曖昧
→ 解決策:契約前に業務範囲・納期・成果物を明確にドキュメント化する。
5. 成功している人は、必ず外部委託を活用している
ここで断言します。年収1000万円以上稼いでいる人の多くは、外部委託の活用が非常にうまいです。
特に起業家や経営者、フリーランスで高単価の仕事を回している人たちは、
「全部自分でやる」という発想を完全に捨てています。
-
彼らは「時間の使い方=人生の使い方」と捉えています。
-
手間がかかる作業を外に出し、より大きな決断・判断にリソースを集中させています。
6. 外部委託の一歩を踏み出すには?
「分かってはいるけど、実際どう始めればいいの?」という方のために、
まずは以下のステップで始めてみましょう。
ステップ1:自分の1週間のタスクを全て書き出す
→ どれが外注できるかを仕分けする
ステップ2:小さなタスクから外注してみる
→ 例えばバナー1枚、記事1本などからスタート
ステップ3:信頼できる外注先を1〜3人キープする
→ 外注先は資産。良いパートナーは次のチャンスを加速させます
おわりに
ビジネスで成果を出す人と、そうでない人の違いは、能力の差ではありません。
「どこに時間を使い、何を外に出すか?」という“選択と集中”の差です。
タスクが進まない、事業が広がらない、疲弊ばかりしている
そんなときこそ、「外部委託」の力を借りてみてください。
タスクは“抱える”ものではなく、“前に進める”もの。
そのために必要な考え方と仕組みを、今日から取り入れていきましょう。
※こちらの記事は、2025年3月頃に撮影しました下記弊社YouTube動画を元に作成しております。
【仕事を爆速で進める】タスクを前に進める!外部委託の重要な考え方!【IT営業・DX・不動産投資・法人営業・20代・挑戦・借入・融資・宅地建物取引士・営業】
各お問い合わせや、無料お見積りのご依頼はお問い合せフォームよりお願いします。
私たちと一緒に働きませんか?現在、新しいメンバーを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
株式会社Desafios
営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティング支援まで、ワンストップでサービスを展開。
お客様のビジネスの成長に貢献いたします。
- 浦谷 将太
公式LINEアカウント - 営業や事業経営の相談など、こちらの公式LINE追加から人数限定で無料対応プレゼントいたします。
LINE限定動画も今後作成を進めていく予定です。