【純資産2000万円達成】〈再現性あり〉意識したこと3選!
2025.11.27
17

- 代表取締役浦谷 将太
- 南山大学を卒業後、Web制作、AIチャットボットKUZEN、アプリ受託開発、ITコンサルティング事業に累計約7年間携わり、営業・事業経験は約10年。
2021年に株式会社Desafiosを設立し、Webアプリ開発、セールスマーケティング支援、コンサルティング、DX支援事業を行う。
アプリ開発やWeb制作プロジェクトでは、PMやPMO、コンサルタントとして、プロジェクトマネジメントやコンサルティング、COO代行業務などを担当し、クライアントの目標達成に向けて尽力している。
受託案件実績は200件以上。
システム受託系企業を中心に経営支援を行い、
月商200~500万円の達成をはじめ、初の融資調達、スタッフ採用、黒字決算、資金繰り改善、複数案件受注(ラボ開発・SES・受託・映像など)、営業の仕組み化・組織化など、具体的な成果を創出。
2022年より不動産賃貸業を開始。累計20棟の戸建てを取得し、自社で宅建業も展開。金融機関13行との取引実績を持ち、累計調達額は9,450万円に達する。
カスタマーサクセスの精神を大切にしながら、顧客のビジネス成長を支援。
- 所有資格
- 宅地建物取引士、日商簿記2級
目次
-
はじめに:独立・フリーランスにとって純資産が重要な理由
-
純資産2000万円を達成した今枝氏が語る「最も効果があったことTOP3」
-
【第1位】とにかく“投資”をする──お金・知識・人・環境
3-1. 投資信託や株式への長期投資
3-2.「お金をすぐ引き出せない状態」にするメリット
3-3. お金以外の投資(学び・人間関係・機材投資) -
【第2位】知識に投資し続ける&人に会い続ける
4-1. “情報の質”が収入を決める
4-2. 環境が人を作る──周囲5人の年収が自分の平均年収
4-3. 独立後に特に重要な「メンタルの維持」と「意思決定力」 -
【第3位】行動量を増やす──試して改善してまた行動
5-1. 純資産は「行動量 × 改善量」で決まる
5-2. 自分に合った副業・事業へ“少額から”投資してみる
5-3. 小さな成功体験の積み重ねが、大きな資産形成につながる -
まとめ:純資産2000万円は“特別な才能”よりも“習慣と環境”で作れる
1. はじめに:独立・フリーランスにとって純資産が重要な理由
独立やフリーランスとして働いている方にとって、
純資産(純粋な資産)=メンタルの安定そのもの と言っても過言ではありません。
毎月決まった給料が振り込まれる会社員と違い、
売上が月によって大きく上下することもあるからです。
・事業の波を吸収する“安心材料”
・挑戦や投資をしやすくなる“余白”
・精神的に余裕ができ、事業判断が冷静になる
こうした理由から、独立後の方々が「純資産を増やしたい」と考えるのは自然なことです。
今回の動画では、名古屋で映像制作を軸に活動されている
株式会社アールアイメディアの今枝さんが
純資産2000万円を超えるまでに意識したこと・大事にしたこと を、率直に語ってくださいました。
そこから再現性の高いポイントを抽出して記事としてまとめています。
独立したばかりの方、これから資産形成を進めたい方には特に参考になる内容です。
2. 純資産2000万円を達成した今枝氏が語る「最も効果があったことTOP3」
今枝さんが純資産2000万円を達成するまでに最も効果があったと語る3つは以下の通りです。
1位:何かしらの“投資”を継続すること
(株式・投資信託・機材・学び・人間関係など)
2位:知識に投資し続け、人に会い続けること
(環境を変える・刺激を受ける・思考の幅を広げる)
3位:行動量を増やすこと
(試す → 改善する → また試すのサイクル)
この3つは誰でも今日から取り組める一方で、続けるのが難しい部分でもあります。
以下では、動画で語られた内容や背景を踏まえ、
それぞれ深掘りしていきます。
3. 【第1位】とにかく“投資”をする──お金・知識・人・環境
今枝さんが最も強調していたのがこのポイントです。
「余ったお金を現金で持つのではなく、増える可能性があるところに置く」
この考え方が資産形成において非常に大きな影響を与えたと言います。
3-1. 投資信託や株式への長期投資
今枝さんは個人事業主時代から
月数万円〜十数万円を投資信託に積み立て していました。
・一時的に大きく下がる局面があっても売らない
・短期利益ではなく長期成長を待つ
・時間が解決してくれる場面も多い
実際、コロナ禍では100〜200万円ほどの含み損になった時期もあったとのこと。
しかしそこで手放さずに継続したことで、コロナ明けの市場回復で資産が大きく増加。
長期投資ならではの効果を実感したそうです。
3-2. 「お金をすぐ引き出せない状態」にするメリット
今枝さんが強調していたのは、現金で持っていると使ってしまうという人間心理。
銀行預金は金利がほぼゼロ。
手元にあると「なんとなく使える」状態になってしまいます。
一方で、投資信託や株式は
・ATMで引き出せない
・売却には少し手間がかかる
・下がっていたら売りたくない心理が働く
こうした理由から、「無駄遣いを防ぐ仕組み」としても役立ちます。
これは実際に多くの人が感じることで、
「引き出すのが面倒だから、使う前に冷静になれる」
という副次的作用があるのも大きいポイントです。
3-3. お金以外の投資(学び・人間関係・機材投資)
今枝さんは「投資=お金を金融商品に入れること」だとは考えていません。
動画でも、
-
本を買う(知識投資)
-
人と会う(人脈投資)
-
ジムに通う(健康という資産)
-
機材にお金を使う(仕事の質向上)
など、幅広いものを「投資」と捉えていました。
特に映像制作の仕事では、
機材への投資がそのまま品質向上・受注力向上につながるため
リターンを生みやすい投資でもあります。
まとめ(第1位)
投資は“お金を増やす行為”であり、それ以上に“無駄遣いを防ぐ仕組み”でもある。
そして金融投資だけでなく、
知識・スキル・人とのつながり・健康など、幅広い要素に投資することで
長期的に純資産を押し上げていく──これが今枝さんが最も重要視している考え方でした。
4. 【第2位】知識に投資し続ける&人に会い続ける
2つ目は、「知識」と「人」です。
これは純資産というより、そもそもの収益を伸ばすうえで欠かせない要素でもあります。
4-1. “情報の質”が収入を決める
今枝さんは動画内で、
「同じ仕事をしていても、結局“何を知っているか”で収入が変わる」
と語っています。
-
新しい稼ぎ方
-
最新ツール
-
集客方法
-
価格設定
-
効率化の方法
こうした情報は、誰かから教わらない限り手に入りません。
本や有料コンテンツ、人との会話など
“質の高い情報にアクセスするための投資”を怠らないことが
長期的に見て非常に大きな差を生んでいきます。
4-2. 環境が人を作る──周囲5人の年収が自分の平均年収
動画でも触れられていた、有名な話です。
「自分の周りの5人の平均年収が、自分の年収になる」
何を学ぶかよりも
“誰と時間を過ごすか” の方が人生を変えることがあります。
-
ビジネスがうまくいっている人
-
行動力がある人
-
前向きな人
-
投資している人
こうした人々と会えば会うほど、
自然とその価値観や行動習慣が自分の中に移っていきます。
実際、今さんも独立当初はひとりで作業しがちだったそうですが、
人に会い始めたことで
・事業の方向性
・考え方
・メンタル面
・挑戦へのハードル
が大きく変わったと語っています。
4-3. 独立後に特に重要な「メンタルの維持」と「意思決定力」
資産形成や事業成長は、
「正しい判断を積み重ねられるか」が非常に重要です。
しかし独立してひとりで仕事をしていると、
この判断がどんどん難しくなります。
そこで必要になるのが、
-
正しい情報
-
良い環境
-
刺激をくれる人
知識と環境に投資することは、
メンタル面・意思決定力の維持にも大きく寄与します。
5. 【第3位】行動量を増やす──試して改善してまた行動
最後のポイントは、極めてシンプルですが非常に大きな差を生む部分です。
5-1. 純資産は「行動量 × 改善量」で決まる
いくら知識があっても、投資先を知っていても、
行動しなければ何も変わりません。
動画の中でも今枝さんは、
-
投資信託の積み立て(毎月)
-
副業としての映像制作に初期投資
-
新しいことを試してみる
-
人に会う
など、小さな行動を継続していました。
この「小さな行動の積み重ね」が
結果的に純資産の増加につながっています。
5-2. 自分に合った副業・事業へ“少額から”投資してみる
大きなお金を一気に動かす必要はありません。
-
興味がある分野を少額から試す
-
少しずつ投資額を増やす
-
得意なことに資金を集中させる
この流れが最もリスクが低く、成功確率も高くなります。
今枝さんの場合は映像でしたが、
これはあくまで「自分が得意だった」から選んだだけです。
重要なのは、
「自分が少しでも伸ばせそうなところに、少額でいいから手を出してみる」
ということ。
5-3. 小さな成功体験の積み重ねが、大きな資産形成につながる
純資産は一気に増えることはありません。
-
1ヶ月+1万円
-
翌月+2万円
-
翌年には+30万〜50万円
こうした積み重ねによって、
あるタイミングで一気に増えていくようになります。
今枝さんも、コロナ明けで資産が大きく伸びたのは、
「それまでの積み重ね」があったからこそです。
小さな行動が、将来大きな差になる──
これこそが資産形成の本質と言えるでしょう。
6. まとめ:純資産2000万円は“特別な才能”よりも“習慣と環境”で作れる
今回の動画で語られていた内容をまとめると、
純資産2000万円に到達するために必要なのは派手なスキルではなく、
✔ 小さな投資を継続する習慣
✔ 知識と人に投資する姿勢
✔ 行動し続ける環境と仕組み
この3つに尽きます。
どれも再現性が高く、
今日から誰でも始めることができます。
長期的な視点でコツコツ積み上げれば、
独立していても、あるいは独立したからこそ、
純資産2000万円という数字は十分に目指せるラインです。
ぜひ、動画の内容やこの記事を参考に、
自分に合った「投資」と「行動」を始めてみてください。
※こちらの記事は、2025年5月頃に撮影しました下記弊社YouTube動画を元に作成しております。
各お問い合わせや、無料お見積りのご依頼はお問い合せフォームよりお願いします。
私たちと一緒に働きませんか?現在、新しいメンバーを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
株式会社Desafios
営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティング支援まで、ワンストップでサービスを展開。
お客様のビジネスの成長に貢献いたします。
- 浦谷 将太
公式LINEアカウント - 営業や事業経営の相談など、こちらの公式LINE追加から人数限定で無料対応プレゼントいたします。
LINE限定動画も今後作成を進めていく予定です。

