【周りと差がつく!】契約率が上がる「営業文」の書き方を徹底解説!
2025.7.3
6

- 代表取締役浦谷 将太
- 南山大学を卒業後、Web制作、AIチャットボットKUZEN、アプリ受託開発、ITコンサルティング事業に累計約6年間携わり、営業経験は約10年。
2021年に株式会社Desafiosを設立し、Webアプリ開発、セールスマーケティング支援、コンサルティング、DX支援事業を行う。
アプリ開発やWeb制作プロジェクトでは、PMやPMO、コンサルタントとして、プロジェクトマネジメントやコンサルティング、COO代行業務などを担当し、クライアントの目標達成に向けて尽力している。受託案件実績は200件以上。
カスタマーサクセスの精神を大切にしながら、顧客のビジネス成長を支援。
- 所有資格
- 宅地建物取引士、日商簿記2級
目次
- 営業文で成果が出ない原因とは?
- 相手目線のメリットを伝える営業文の基本
- 強みを“ベネフィット”に変換する思考法
- 「安くて高品質」は構造で証明せよ
- 読んでもらう営業文に共通する4つの工夫
- 法人営業に必要な「買う理由の積み重ね」
- 営業文の構成テンプレート(例文付き)
- 実績がない人でも使える提案法
- リターンのイメージで読み手を動かす
- 配慮とリサーチが信頼を生む
- テストと改善が成果を加速させる
- まとめ:営業文は「納得感」をつくるツール
1. 営業文で成果が出ない原因とは?
「一生懸命書いたけど反応がない…」
そんな営業文は、実は“自分目線”の押し売りになっていることが多いです。
サービスの特徴や強みをいくら語っても、「相手にとっての価値」に変換できなければ、
読み手の心は動きません。
成果が出ない営業文の共通点は、「自分が言いたいこと」を優先していること。
逆に成果の出る営業文は、「相手が知りたいこと」「相手が得られること」を伝えています。
2. 相手目線のメリットを伝える営業文の基本
営業文では、サービスの特徴をただ伝えるのではなく、
「それが相手にとってどんなメリットになるのか」を明確に言語化する必要があります。
たとえば「柔軟にカスタマイズできます」ではなく、
「業務フローにフィットした仕組みを導入できるため、教育負担が減り
導入スピードが上がります」といったように、
**“それがなぜ役に立つのか”**をセットで書きましょう。
3. 強みを“ベネフィット”に変換する思考法
営業文で成果を出すには、「だから何?」を意識して深掘りする必要があります。
- 柔軟な対応が可能 → 相手に合わせた最適な設計ができる → 無駄な作業・教育コストが減る → コスト削減・業務効率UP
このように、強み → 効果 → 利益の流れで書くと、
読んだ相手が自分ごととしてイメージしやすくなります。
4. 「安くて高品質」は構造で証明せよ
「安くて高品質」は誰でも言えるセリフ。だからこそ、その裏付けが重要です。
Netflixが低価格で高品質なコンテンツを提供できるのは、莫大な予算とスケールがあるから。
ではあなたの会社はどうか? それを構造で語るべきです。
例:
- 少数精鋭で人件費を抑えている
- プロジェクトごとに専任制
- 工程を標準化して無駄を削減
「なぜそれができるのか」を語れる企業は、営業文で信頼を勝ち取れます。
5. 読んでもらう営業文に共通する4つの工夫
- 長文を避ける:1段落3〜4行以内に
- 結論を先に書く:先に要点、その後に説明
- 改行・見出しの活用:視認性を高める
- 直感的に理解できる:専門用語は避け、簡単な言葉で
営業文は「読んでもらう前提」で書くのではなく、「読んでもらう努力」が必要です。
6. 法人営業に必要な「買う理由の積み重ね」
個人の感覚で決まる消費と違い、法人営業では「なぜこの会社を選ぶか」の論理的な説明が求められます。
例:
- 成果報酬制で初期費用ゼロ
- 柔軟な対応が可能(カスタマイズ、期間調整)
- 実績豊富(過去事例、業界知識)
営業文では、これらの「買う理由」を明示しておくことが重要です。
7. 営業文の構成テンプレート(例文付き)
1. 自己紹介 「はじめまして。◯◯会社の◯◯と申します。」
2. 連絡の背景(相手の状況に触れる) 「御社の◯◯事業を拝見し…」
3. 相手のメリット 「御社の◯◯課題に対して、私たちの◯◯で解決できます。」
4. 実績・信頼性 「過去には△△社で〜といった導入実績があります。」
5. アポの提案 「詳細は10分ほどでご説明できますので、一度ご都合の良いお時間を…」
8. 実績がない人でも使える提案法
実績が少なくても、「ストーリー」があれば営業文は成立します。
例:
- なぜこのサービスを始めたか(原体験)
- なぜ自分にできるのか(経歴・思い)
- このサービスで相手がどう変われるか(未来)
「この人に頼みたい」と思わせるのは、実績だけではなく、共感と期待感です。
9. リターンのイメージで読み手を動かす
- 「月額5万円の投資で月商が15万円伸びた」
- 「業務時間が週10時間削減できた」
このように、投資に対する“回収イメージ”を提示することで、相手は前向きに検討しやすくなります。
10. 配慮とリサーチが信頼を生む
- 社名や担当者名の表記を間違えない
- 業界や商習慣に合わせた表現を選ぶ
- リンクの形式や添付資料のファイル形式にも注意
小さな丁寧さが、大きな信頼につながります。
11. テストと改善が成果を加速させる
営業文は書いて終わりではありません。
- アポが取れた文面と取れなかった文面の違いを比較
- タイトル、導入文、CTA(行動喚起)などの要素ごとに検証
成功は「正解の模倣」ではなく、「改善の継続」から生まれます。
12. まとめ:営業文は「納得感」をつくるツール
営業文の目的は、売り込みではなく、「相手が納得し、行動すること」。
そのために必要なのは:
- 自分の言葉ではなく“相手の言葉”で語る
- 強みをベネフィットに変換する
- 論理的かつ直感的にわかりやすく書く
この3つを意識するだけで、営業文の反応率は劇的に変わります。
※こちらの記事は、2024年9月頃に撮影しました下記弊社YouTube動画を元に作成しております。
【周りと差がつく!】契約率が上がる「営業文」の書き方を徹底解説!
各お問い合わせや、無料お見積りのご依頼はお問い合せフォームよりお願いします。
私たちと一緒に働きませんか?現在、新しいメンバーを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
株式会社Desafios
営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティング支援まで、ワンストップでサービスを展開。
お客様のビジネスの成長に貢献いたします。
- 浦谷 将太
公式LINEアカウント - 営業や事業経営の相談など、こちらの公式LINE追加から人数限定で無料対応プレゼントいたします。
LINE限定動画も今後作成を進めていく予定です。