【初心者 事業主向け:IT/業務委託契約】請負契約と準委任契約の違いとは?どちらの契約にするべき?

2024.12.16

32

【初心者 事業主向け:IT/業務委託契約】請負契約と準委任契約の違いとは?どちらの契約にするべき?

 

※こちらの記事は、2022年11月頃に撮影しまし下記弊社YouTube動画を元に作成しております。

 

【初心者 事業主向け:IT/業務委託契約】請負契約と準委任契約の違いとは?どちらの契約にするべき?

 

 

 

はじめに

システム開発を依頼する際「請負契約」と「準委任契約」という

2つの契約形態から選択する必要があります。

特に初めてシステム開発を発注する事業主の方々にとって、どちらを選ぶべきか悩ましい問題です。

それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説していきます。

 

 

請負契約と準委任契約の基本的な違い

請負契約:成果物に対して報酬を支払う契約形態です。

例えば、「このホームページを10万円で制作する」というように、完成物に対して定額で契約します。

 

準委任契約:作業時間に対して報酬を支払う契約形態です。

エンジニアやプロジェクトマネージャーの稼働時間に応じて料金が発生します。

 

 

請負契約のメリット・デメリット

発注者(顧客)側

  • メリット: ・予算が明確で上限が決まっている ・成果物が明確 ・プロジェクト全体の費用が見えやすい
  • デメリット: ・仕様変更に柔軟に対応しづらい ・追加費用が発生する可能性がある ・要件定義が不十分な場合、想定と異なる成果物になるリスクがある

 

受注者(ベンダー)側

  • メリット: ・効率的な開発ができれば高い収益が見込める ・プロジェクト管理がしやすい ・成果物が明確で責任範囲が明確
  • デメリット: ・予定以上に工数がかかると赤字リスクがある ・新しい技術へのチャレンジが難しい ・要件定義の認識齟齬によるトラブルリスク

 

 

準委任契約のメリット・デメリット

発注者(顧客)側

  • メリット: ・仕様変更に柔軟に対応できる ・開発過程で要件の見直しが可能 ・ベンダーと協力しながら進められる
  • デメリット: ・総額が読みにくい ・プロジェクト期間が延びると費用が増加 ・マネジメントの負担が大きい

 

受注者(ベンダー)側

  • メリット: ・稼働した分の報酬が確実に得られる ・赤字リスクが少ない ・キャッシュフローが安定する
  • デメリット: ・時間単価が固定のため大きな収益を得にくい ・効率化のメリットを得られにくい

 

 

どちらの契約を選ぶべき?

以下のような場合は、それぞれの契約形態がおすすめです。

 

請負契約が適している場合

  • 要件が明確で仕様が確定している
  • システム開発の経験が豊富で、要件定義が十分にできる
  • 予算に上限があり、それを超過したくない

 

準委任契約が適している場合

  • システム開発の経験が少ない
  • 要件が流動的で、開発しながら調整したい
  • 新しいベンダーと初めて取引を行う

 

 

推奨されるアプローチ

最近では、「ハイブリッド型」のアプローチが推奨されています。

 

  • 最初の1-2ヶ月は準委任契約で要件定義を行う
  • 要件が固まった後、請負契約に移行する
  • この方法により、お互いの理解を深めながら、リスクを最小限に抑えることができます

 

システム開発は多くの場合、発注者にとって数少ない経験となります。

そのため、契約形態の選択は慎重に行い、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。

 

 

関連動画

【事業紹介】Desafiosのアプリ受託開発ビジネス内容

【顧客数 倍増?!】支援事業内容をインタビュー形式でわかりやすく解説!【法人営業 IT受託営業 独立 起業】

 

各お問い合わせや、無料お見積りのご依頼はお問い合せフォームよりお願いします。

株式会社Desafios

株式会社Desafios

営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティング支援まで、ワンストップでサービスを展開。
お客様のビジネスの成長に貢献いたします。

浦谷 将太
公式LINEアカウント
営業や事業経営の相談など、こちらの公式LINE追加から人数限定で無料対応プレゼントいたします。
LINE限定動画も今後作成を進めていく予定です。