【金持ち父さん・貧乏父さん】有名だけど何がすごい?IT受託業・不動産賃貸業経営者が語る・人生が変わった本!人生を変えたと感じる内容を徹底解説
2025.4.7
56

- 代表取締役浦谷 将太
- 南山大学を卒業後、Web制作、AIチャットボットKUZEN、アプリ受託開発、ITコンサルティング事業に累計約6年間携わり、営業経験は約10年。
2021年に株式会社Desafiosを設立し、Webアプリ開発、セールスマーケティング支援、コンサルティング、DX支援事業を行う。
アプリ開発やWeb制作プロジェクトでは、PMやPMO、コンサルタントとして、プロジェクトマネジメントやコンサルティング、COO代行業務などを担当し、クライアントの目標達成に向けて尽力している。受託案件実績は200件以上。
カスタマーサクセスの精神を大切にしながら、顧客のビジネス成長を支援。
- 所有資格
- 宅地建物取引士、日商簿記2級
目次
- はじめに
- 「金持ち父さん・貧乏父さん」との出会い
- 衝撃を受けたBS(バランスシート)思考
- 不動産投資の原点
- 読書の重要性と変化の実感
- クアドラント(4つのポジション)とビジネス視点
- レバレッジ思考で資産を増やす
- 時間軸と成長:期限の利益の活用
- 資産で稼ぐという発想
- まとめ:学びを行動に変える力
1. はじめに
「金持ち父さん 貧乏父さん」
この本のタイトルを一度は耳にしたことがある人も多いでしょう。
ビジネスや投資に興味がある人にとっては、バイブルのような一冊です。
私自身、IT受託開発業を経営しながら不動産賃貸業も営んでいる立場として、
この本との出会いが人生を大きく変えました。
今回はその体験をもとに、
「なぜこの本がすごいのか」「実際にどう人生が変わったのか」を解説していきます。
2. 「金持ち父さん・貧乏父さん」との出会い
大学時代、初めてアメリカへ留学したときに出会ったのが『金持ち父さん・貧乏父さん』。
当時はまだビジネスの右も左もわからない状態でしたが、
高校時代に商業高校で簿記を学んでいた経験もあり、BSやPLといった言葉には馴染みがありました。
そのとき読んだ内容は、まさに衝撃的でした。
「資産を買うことが重要」「お金に働かせるとはどういうことか」といった概念は、
それまでの常識とは全く違いました。
そして、「BS(バランスシート)で稼ぐ」という考え方に、心から納得したのを覚えています。
3. 衝撃を受けたBS(バランスシート)思考
PL(損益計算書)で稼ぐのではなく、BS(資産・負債)で稼ぐ。
これは「金持ち父さん・貧乏父さん」の中核的な考え方のひとつです。
実際、会社を経営しているとBSの強さが経営の安定度を左右する場面が多くあります。
たとえば不動産という資産を持ち、それが毎月キャッシュフローを生み出すというのは、
まさにBSで稼ぐということ。
4. 不動産投資の原点
この本を読んでから、「不動産を買いたい」という気持ちが芽生えました。
それが今では現実となり、複数の物件を保有し、毎月安定した家賃収入を得ています。
不動産投資は元手や信用が必要ですが、「レバレッジをかける」という発想を持つことで、
驚くほど成長のスピードが変わります。
5. 読書の重要性と変化の実感
良書との出会いは、人生を少しずつ変えていくものです。
『金持ち父さん・貧乏父さん』を読んでから10年、
気づけば本に書かれていたことの多くを自ら実践していました。
ビジネス書だけでなく、『ザ・モデル』といったSaaSセールス関連の書籍なども、
自分の会社経営に大きな影響を与えています。
たった1,500〜2,000円で、未来を変える可能性があるのが書籍なのです。
6. クアドラント(4つのポジション)とビジネス視点
本書で紹介されている「キャッシュフロークアドラント」は、
E(従業員)、S(自営業者)、B(ビジネスオーナー)、I(投資家)の4分類です。
それぞれに思考や行動の特性があり、私はこれを深く理解したことで、
営業やマネジメントにも大きな効果を得ました。
顧客が会社員なのか、経営者なのか、個人事業主なのかによって
アプローチを変える必要があります。
それを意識して話すだけで、信頼感や受け入れられ方が全く違うのです。
7. レバレッジ思考で資産を増やす
最初に100万円しかなかったとしても、
レバレッジ(てこの原理)を使えば資産は飛躍的に拡大します。
たとえば、100万円の自己資金に対し、信用をもとに900万円を借入して不動産を購入。
その不動産を担保にさらに借入れ…というサイクルを回せば、資産は加速度的に増加します。
これは単なる夢物語ではなく、実際に私が行っている手法です。
8. 時間軸と成長:期限の利益の活用
「期限の利益」という概念も極めて重要です。融資を受けてから返済が始まるまでの期間、現金を活用しながら事業を加速させるチャンスが生まれます。たとえば、1年間据え置き期間があれば、その間に成長の種をまくことができる。
また、借入期間を10〜20年に設定すれば、その長い時間を使って事業や資産を育てていけるのです。この“時間軸を味方にする”という感覚こそ、経営において非常に強力な武器になります。
9. 資産で稼ぐという発想
現在、私の家賃収入は毎月約20万円。
これは、特別な労働をしなくても得られる“BSでの収益”です。
家が増えればこの収入も比例して増加していきます。
この「何もしなくても稼げる」状況を作ることが、時間や心の余裕を生み出し、
さらに新しいビジネスチャンスや成長への投資に向かうことができるのです。
10. まとめ:学びを行動に変える力
『金持ち父さん・貧乏父さん』が教えてくれた最大のことは、
「知識を得たら行動せよ」ということ。
読んで満足するのではなく、それを一つずつ実践していくことで、人生は確実に変わっていきます。
行動の積み重ねが5年後、10年後の未来をつくる。
まさに私自身がそれを体現してきました。
このブログを読んでくださったあなたにも、ぜひ一度この本を手に取ってみてほしいと思います。
行動の第一歩が、未来を大きく変えるきっかけになるはずです。
※こちらの記事は、2025年3月頃に撮影しました下記弊社YouTube動画を元に作成しております。
【金持ち父さん・貧乏父さん】有名だけど何がすごい?IT受託業・不動産賃貸業経営者が語る・人生が変わった本!人生を変えたと感じる内容を徹底解説
各お問い合わせや、無料お見積りのご依頼はお問い合せフォームよりお願いします。
私たちと一緒に働きませんか?現在、新しいメンバーを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
株式会社Desafios
営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティング支援まで、ワンストップでサービスを展開。
お客様のビジネスの成長に貢献いたします。
- 浦谷 将太
公式LINEアカウント - 営業や事業経営の相談など、こちらの公式LINE追加から人数限定で無料対応プレゼントいたします。
LINE限定動画も今後作成を進めていく予定です。