執筆者:Haruka
都内IT企業でセキュリティエンジニアとして働きながら、Webライターとして活動中。本業では脆弱性診断を担当しており、セキュリティの観点からWebアプリケーションの開発や運用に携わっています。エンジニア兼ライターとして、専門知識を活かしたIT系記事を提供します。
Webアプリ開発の大切な工程の1つに、「テスト」があります。
テスト工程は不具合やセキュリティ上のリスクを回避し、要件通りのものが開発できているかを確認するための工程です。
ここでは、Webアプリにおけるテスト工程の内容や目的、開発にかかる工数について解説します。
Webアプリにおけるテスト工程の内容
Webアプリにおいて、テスト工程は重要な工程の1つです。
ここでは、Webアプリのテスト工程の目的と内容について解説します。
Webアプリのテストの目的
Webアプリのテストの目的はいくつかあります。一般には、以下のような点が挙げられます。
- クライアントの求める要件を満たしているか
- 致命的な不具合がないか
- セキュリティやユーザビリティは十分か
- ハードとの相性に不備はないか
Webアプリのテストは、開発したアプリが当初の予定通りに動くかどうかをチェックするために実施されます。
人が作るWebアプリに、バグが全くないということはありえません。
リリースしてからバグや不具合が発覚する、といった事態を避けるためにも、テスト工程は重要です。
クライアントが満足する品質のWebアプリを作るために、テスト工程は欠かせないものなのです。
Webアプリのテスト工程の内容
Webアプリのテスト工程では、主に以下の4つの内容で構成されています。
- 単体テスト
- 結合テスト
- 総合テスト
- 受入テスト
単体テストは、画面や機能毎に分割されたモジュール単体で行われるテストです。
結合テストは、モジュール同士をより大きなまとまり(サブシステム)に結合して行われるテストです。別のテストと連携した時の動作をチェックする工程です。
単体テストでは問題なく動いているように見えても、別のモジュールと組み合わせた時に要件を満たしているかどうかは改めてテストしなければなりません。
総合テストは、全てのサブシステムとプログラムを結合し、アプリ全体として問題なく動作しているかどうかを検証するテストです。
実際に使われることを想定し、同様の負荷をかけて動作をチェックします。
受入テストは、クライアント側が全体を評価するために行われるテストです。
要望通りの機能が実装されているか、使いやすさや負荷には問題がないかをチェックします。
開発におけるテスト工程の割合
開発工程全体のうち、テスト工程が占める割合はおよそ3割程度です。
IPAが公開している「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」によれば、「基本設計」「詳細設計」「製作」「結合テスト」「総合テスト」から成る開発工程のうち、結合テストと総合テストの平均値を合算した割合は「30.3%」です。
(https://www.ipa.go.jp/ikc/publish/whitepaper_dl.html)
結合テストの割合の最大値は44.6%、総合テストの割合の最大値は50.7%とされており、テスト工程が半分近くを占めるプロジェクトもあることが分かります。
Webアプリやシステム開発において、テストは開発の3割以上を占める大きな工程なのです。
なぜテスト工程には時間がかかるのか
それでは、なぜテスト工程には時間がかかるのでしょうか。
テスト工程はシステムの品質を保つために重要だから時間をかけている、というだけではありません。
テスト工程には、不具合の見つかったプログラムの修正と再テストが含まれます。
不具合が見つかった場合、原因の特定や影響範囲を確認したうえで、プログラムを修正しなければなりません。
ただテストを実施して問題の有無を判定するだけでなく、修正まで行わなければなりません。
テストは、アプリやシステム全体の品質を保証するために必須の工程です。
ある程度時間がかかることを見越したうえで開発スケジュールを立てる必要があります。
まとめ
ここでは、Webアプリのテスト開発工程について解説しました。
テスト工程では、Webアプリの不具合をなくし、要件通りの機能を実装できているかどうかを確認します。
テストはWebアプリやシステムの開発工程のうち、30%を占める重要な工程です。
時間がかかることを考慮したうえで、予算やスケジュールを検討しましょう。
Webアプリ開発については、こちらの動画もご覧ください。
第77回|当社にWEB制作・システム開発を発注するメリット①
第78回|当社にWEB制作・システム開発を発注するメリット②
また、LINEオープンチャットで、ITやエンジニアに関わる方向けのコミュニティ「IT人財コミュニティ」も運営しています。ぜひご参加ください。
株式会社Desafios
営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティング支援まで、ワンストップでサービスを展開。
お客様のビジネスの成長に貢献いたします。
- IT人財コミュニティ
(LINEオープンチャット) - フリーランスやエンジニアの方、起業を目指す方を対象としたオンライン・コミュニティ。
参加費無料。詳しい内容・参加条件などはこちらをご覧ください。
おすすめ記事

WEB制作
完全在宅WEBライターだけでも月収50万円は普通に稼げる! 文字単価も低くても問題なし
「フリーランスで、完全在宅で、WEB媒体中心で、月収50万円程度」というと、多くの人が「文字単価がきっと高いのだろう」「ディレクター業を行っているのだろう」「とても強い資格を持って...
「フリーランスで、完全在宅で、WEB媒体中心で、月収50万円程度」というと、多く...
2023.4.25
1,942

お知らせ
【毎月5社様限定!】Desafiosの無料コンサル
Desafiosの無料コンサルティング Desafiosでは下記のお客様を対象に、無料コンサルを毎月5社様限定で行っています。 ...
Desafiosの無料コンサルティング Desafiosで...
2023.7.12
1,052

WEBアプリ
【プロも意外と知らない?】開発者から見た「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の違い
今回は現役開発者から見た「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の違いについて、分かりやすく丁寧に説明していきます。 Webアプリとは? ...
今回は現役開発者から見た「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の違いについて、分...
2023.11.20
2,042